日々のこと
年に2回開催の「けごと市」。
今回も出店させて頂きます。
つむぐは18日(金)—20日(日)の三日間。
三日間連続で出店は初めてなので、沢山のお客様にお会いできる事を楽しみにしております。
どうぞお越しください。
「けごと市~霜月ことはじめ~」
11月18日(金)19日(土)20日(日)
10:00~17:00
セルバ2階センターコートにて
仙台の老舗金物店、奥田金物が運営する日々ノ道具 奥田金物とイベントプランナーのPLANNING LABORATORYのコラボ企画。
繰り返す日々の暮らしのことごとを豊かにする暮らしの市。
日々ノ道具 奥田金物と衣・食・住を彩るユニークなお店が集う3日間だけの空想商店街へ。
冬の足音が聞こえる頃、そろそろ冬支度を始めませんか?
【参加店舗】
【衣】
Ajouter + icohi accessory
(服飾雑貨、布花、アクセサリー)
Leather Lab hi-hi
(革鞄、革小物)
Lotta
(アクセサリー)
sh. + today002g
(アクセサリー)
UTOPIA
(洋服、服飾雑貨)
イシー商店
(洋服、服飾雑貨)
つむぐ
(洋服・服飾雑貨)
【食】
Atelier ICHIMARU
(フレーバーティ)
aroma rhythm
(アロマスプレー、ハーブティ、スパイス)
BLUE FARM CAFE
(焼き菓子)
CHOOSE FOODS
(ヴィーガン、グルテンフリーの焼菓子)
CRAFT CHAI Tuesday
(チャイシロップ、スパイス)
demisec-de M
(焼菓子)
HOLLY No.3 CROISSANT
(クロワッサン)
Pie at…
(アメリカンパイ、焼き菓子)
salz
(ジャム)
YAGUI
(台湾茶、中国茶、茶器)
お菓子のアトリエpeu a peu
(焼き菓子)
禾食や
(キッシュ、タルト)
兎豆屋
(豆腐)
まいにちのパン 日々
(パン)
【住】
Bibelot
(オーガニックコットンの子供服、環境に優しい雑貨、本)
Botanical People
(flower)
itoshigoto
(毛糸、ニット小物)
Les-VACANCES
(陶磁器、手吹き硝子、型染め製品)
MUGUET
(flower)
スズノキ堂 + ecru
(みつろうラップ、環境に優しい日用品、ドライフルーツ、シュトーレン)
花叢
(flower)
日々ノ道具 奥田金物
(暮らしの道具、日用雑貨)
出店日は異なりますので、ご確認下さい。
つむぐ秋の企画展のお知らせです。
「ヒムカシ展」
今展では日常着からアウトドアまで様々な用途で幅広く活用していただける
‘ポーラテック‘素材を中心に、上質なウール素材のコートやパンツなど
寒い季節のお出かけを楽しくしてくれるアイテムが揃います。
2014年以来の8年ぶりの個展です!
この機会の是非お越しください。
himukashi /ヒムカシ
2010年、目黒にてアトリエ兼ショップを構え「ヒムカシ」をスタート。
2019年、東京・目黒に東京店を構える。
2021年、京都・二条に京都店を構える。
製作は素材の企画から始まり、服飾設計(パターン)の技術を基本に組み立てる。
素材の特徴を引き出す目的から生まれる畳んで折っての簡易構造と
誰の目にも楽しく映るデザインは、まるで折り紙の様で
洋服のみならず眼鏡、靴、靴下、鞄まで幅広く展開。
–
思いかけず、長い夏休みを頂いておりましたが
本日より通常営業させて頂きます。
コロナ禍自粛明けは、石巻、女川、気仙沼に夏休みを取り戻すかの様に
弾丸で遊びに行きました。
気仙沼では海鮮丼を食べました~
金華山!3年目!
3年連続で行くと金運がアップするそうです。
石ノ森章太郎漫画館では大好きなミニ四駆の企画展!
限定のミニ四駆とレアなミニ四駆もゲットです。
最後は綺麗な夕焼けと虹が一緒になってとても綺麗な空。
秋の風を感じながら、長い夏休みは終了致しました。
今年もあと4カ月!
沢山お休みしましたので、今日から張り切って営業です。
お待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。
「つむぐ夏の装い展」
無事に終了致しました。
ご来店、お問合せ頂きましたお客様本当にありがとうございました。
次回は9月を予定しております。
「つむぐ秋の装い展」お楽しみに。
梅雨の様な長雨が明け、夏本番。
残暑は厳しいのでしょうか・・・。
夏休みに突入した長男。
毎日何をしようかなと羨ましいことを言っております。
そんなお兄ちゃんを羨ましそうに見ている弟。
私の用事にお付き合いしてご褒美のジュースを飲む毎日。
つむぐは8月7日~お休みを頂きます。
スザンスクワイヤーズさんのアートジュエリー
玉木新雌さんのショールは引き続き店頭にてご覧いただけます。
是非お越しください。
臨時休業を頂き、本日より「つむぐ夏の装い展」がスタート致します。
沢山のワクワクを。
梅雨時期のうっとおしさが楽しくなるような展。
どうぞお越しください。
店内の様子をチラリ。
「tamaki niime」さんのカラフルな作品がずらり!!
「Suzanne Squires」さんの神秘的で美しいアートジュエリー。
定番と新作が沢山並びました。
それではお待ちしております。
「つむぐ夏の装い展」-tamaki niimeとSuzanne Squires-
6月24日(金)~7月15日(金)
※7月3,7日は休業。
open 11:00
close 平日17:30 土、日16:30
つむぐ夏の装い展は「tamaki niime」さんのカラフルで楽しい播州織の作品、
「Suzanne Squires」さんの幻想的で美しいアートジュエリーをご紹介いたします。
夏のおしゃれが楽しくなる企画展。どうぞお越しください。
tamaki niime(玉木新雌)
幡手織の産地、兵庫県西脇を拠点に色にあふれて心地よく、年代も性別も関係なく、
思うままに自由に着こなせるショールやウェアをつくり続けている。
Suzanne Squires (スザンスクワイヤーズ)
カナダ出身の画家、ジュエリーデザイナー。
2019年まで約20年日本で過ごす。
現在はカナダのバンクーバーにて日本の伝統的な技術を取り入れた作品の制作を続ける。
「つむぐ夏の装い展」-tamaki niimeとSuzanne Squires-
6月24日(金)~7月15日(金)
※7月3,7日は休業。
open 11:00
close 平日17:30 土、日16:30
つむぐ夏の装い展は「tamaki niime」さんのカラフルで楽しい播州織の作品、
「Suzanne Squires」さんの幻想的で美しいアートジュエリーをご紹介いたします。
夏のおしゃれが楽しくなる企画展。どうぞお越しください。
tamaki niime(玉木新雌)
幡手織の産地、兵庫県西脇を拠点に色にあふれて心地よく、年代も性別も関係なく、
思うままに自由に着こなせるショールやウェアをつくり続けている。
Suzanne Squires (スザンスクワイヤーズ)
カナダ出身の画家、ジュエリーデザイナー。
2019年まで約20年日本で過ごす。
現在はカナダのバンクーバーにて日本の伝統的な技術を取り入れた作品の制作を続ける。